みなさん、こんにちは!
みらい接骨院の森本です!
前回の投稿で、寒暖差によって起こる身体の不調についてお話しましたが、これから寒くなるにつれ、より注意しなくてはいけないことがあります。
室内の移動や外出時など、急激な気温の変化により起こるヒートショック。
冬によくみられる症状ですが、今の時期でも日が沈んでからは気温がガクッと下がるため、特に夜や明け方に注意が必要になります。
ヒートショックとは?
気温の急激な変化により血圧が急上昇または急下降することで、脳や心臓に大きな負担をかけ、疾患を引き起こすものです。
これは、体温を調節するための交感神経の働きによるもので、通常は緩やかにおこなわれるものになります。しかし、急激な気温の変化はこの体温調節を急いで行うため、血圧の変化が激しくなります。
その際、心臓や脳への負担が大きくなることで、脳卒中や心筋梗塞などの重圧な疾患を引き起こす可能性もあり、年間10000人近くの方が命を落としています。
ヒートショックが起こりやすい場所は?
気温差が大きくなると起こりやすいため、お風呂場やトイレ、外出や帰宅時になります。
お風呂場では脱衣所の気温が低くなること、お風呂に溜めたお湯が熱いことが原因で一番ヒートショックが起こりやすい場です。
続いて、トイレも気温が低いことが多いため、起こりやすい場所となっています。また、寒い中体温を上げている際に強くいきむと、さらに血圧を上げることになり脳や心臓に負担をかけてしまいます。
ヒートショックの予防法は?
ヒートショックは、急激な体温の変化により調整する働きが過度に行われることで起こります。
そのためには、屋内の温度を出来る限り一定にすることと、体温の変化を大きくさせないことが重要になります。
屋内の温度をある程度一定にするためには、廊下や部屋間のドアを開けて暖かい空気が全体に行渡らせることが必要です。しかし、隣接した部屋や短い廊下であれば可能ですが、部屋が離れていたり、長い廊下をドアを開けて温めることは電気代などの負担も大きくなります。
そのため、温めにくいトイレや、離れた部屋や廊下、または外出の際には、体温の急激な低下を防ぐために暖かい服装をするなどの対策が必要不可欠です。
また、一番危険なお風呂の際は、脱衣所を温めたり、湯船のお湯やシャワーの温度を上げすぎないことが大切です。湯船に入る際もシャワーや掛け湯で少しずつ身体を温めてから浸かること、長時間浸からないこと、湯船から出る際は急に立ち上がらないことなどの注意も必要になってきます。
ヒートショックの起こりやすい人の特徴
ヒートショックは65歳以上の高齢者に多くみられます。
しかし、若い年代でももちろん起こることのある症状です。
生活習慣病や心臓・脳に持病や病歴のある方。高血圧の方。運動不足の方。
また、食後や飲酒後、お薬を飲んだ直後の入浴も大きな要因にもなるため、できれば1時間程余裕を持ってからの入浴が好ましくなります。
他にも、体調の関係や、深夜の入浴などリスクが高くなることはいくつもあります。
若いからと油断せず、お家で過ごす際も体温や室温の変化には注意しましょう。
健康体操の動画
https://youtu.be/nM1lBM5B6jY
0コメント