みなさん、こんにちは!
みらい接骨院の森本です!
季節の変わり目になると、身体のだるさやアレルギー・偏頭痛などの症状や、寝違え・ギックリ腰などの身体の不調が出やすくなります。
それは、寒暖差による疲労や粘膜への刺激が原因となります。
人間の体温は36~37℃に保たれるように、自律神経によってコントロールされています。
季節が変わっても、体温が維持されるのはこの自律神経によるものですが、季節の変わり目などで一週間の気温の差が大きく変化したり、一日の中でも昼夜の気温差が大きくなると、体温の維持が難しくなり自律神経に負担がかかるため、肉体的・精神的な不調が起こりやすくなります。
寒暖差により起こりやすい身体の不調
肉体的な不調…頭痛やめまい、冷え性や浮腫み。肩こりや寝違い・ギックリ腰など。
精神的な不調…イライラや不安感など。
寒暖差によるアレルギー症状…無色透明の鼻水。鼻づまりやくしゃみ。肌かゆみや湿疹など。
気温の差が10℃以上になると自律神経の負担が大きくなるため、寒暖差による不調が起こりやすくなります。
そのため、寒暖差による不調は自律神経の負担を減らすことで軽減できます。
夕方や明け方に最も気温の差が大きくなるため、身体が冷えないような服装や布団などで体温を調整できるようにしましょう。
また、お風呂でしっかり温まったり軽く運動するなどして、自律神経を休ませたり回復を促すように過ごしましょう。
寒暖差による症状から悪化し、インフルエンザや肺炎、コロナウイルスなどの感染とならないよう、普段から体調に気を付けて過ごしていきましょう。
健康体操の動画
https://youtu.be/nM1lBM5B6jY
0コメント