成長期に多い足の痛みと年齢

みなさん、こんにちは!

みらい接骨院・整体院の森本です!


今回は、成長期に多い痛みとその注意点についてお伝えしていきます。

成長のスピードが速くなる小学生高学年から高校生にかけてはスポーツをしている子どもを中心に成長痛に悩まされる子が多くみられます。

そんな成長痛など、スポーツをしている子どもに起こりやすい症状を年齢別にお伝えしていきます。


セーバー病(踵骨骨端症)

10歳前後に多くみられ、踵の軽度の腫れや圧痛、歩行時痛がみられる。

ダッシュやランニング、ジャンプなど、踵やふくらはぎに負担がかかる運動の後に症状が出ることが多く、踵の痛みのためつま先立ちで痛みを隠すことも多くみられます。

セーバー病は、踵の骨がアキレス腱に引っ張られることで、柔らかい成長線部分に炎症が起きることで痛みが出ます。

治療方法は、過激な運動の中止。また踵への体重を軽減するためのクッションやアキレス腱による牽引を軽減するためのテーピングにより踵への負荷を抑えます。

踵への過負荷やふくらはぎの筋肉が硬くなることで発症するリスクが高くなります。

改善のためには、足趾の機能トレーニング・ふくらはぎの筋肉のストレッチとトレーニングが大切になります。


オスグッド・シュラッター病

中学生に多く膝の圧痛や屈伸時痛がみられ、症状が悪化すると膝蓋骨(膝のお皿)の下部が隆起することもあります。

ダッシュやジャンプなどの膝に負担がかかるスポーツをしている子どもに多くみられます。

筋肉の成長は骨の成長より少し遅れて成長し始めるため、大腿骨の成長に加え、太もも前面の筋肉が硬くなることで、骨にかかる負担が大きくなり、脛骨の大腿四頭筋が付着する柔らかい部分が引っ張られて炎症が起こります。

治療方法は、一時的な運動の制限と炎症部上方をサポーターで圧迫し牽引による負担の軽減。股関節・膝関節周辺のストレッチやトレーニングによる機能改善が必要となります。


シンスプリント

スポーツのシーズン開始時や高校に入って練習量が増えた場合、身体の使い方が未熟な初心者などで多く、脛の内側に沿って出る圧痛や運動時痛、軽度の腫れがみられます。

ランニングやダッシュ、ジャンプの多いスポーツでの発症が多く、それぞれの動作の割合によっても痛みの出る高さが変わってきます。

オーバーユース(使いすぎ)により起こる症状で、疲労骨折の前兆としてみられるものになります。

また、扁平足やふくらはぎの筋力・柔軟性の不足も発症の原因となるため、治療方法としては、運動の制限を行った上で、復帰に向けて膝関節・足関節の可動域改善と筋力トレーニング、足趾の機能トレーニング、さらにダッシュやランニングなどのフォームの改善も必要になります。

さらに外的な要因として、硬いグランドやアスファルト上でのトレーニング、クッションの薄いシューズの使用なども原因となるため、スポーツをする環境を見直すことも大切となります。


それぞれが、スポーツをする上で起こる可能性の多い症状になります。

特に、成長の大きい男子でよくみられるため、身長が伸び始めた時はより注意深く見てあげることが大切になります。


基本的に上記の3つの症状は、治療を行うことで痛みを取り除くことができ、スポーツ復帰にも問題はありません。

ただし、しっかりと改善していない段階で無理をしてしまったり、身体のケアを怠ることで再発することは多々あります。

また痛みを我慢し続け、症状が出ている中で無理をしてしまうと、疲労骨折や骨が剥がれ壊死してしまうこともあります。


少しの違和感も後に大きなケガに繋がることがあるため、痛みや違和感に気づいた際は、すぐに整形外科や接骨院を受診しましょう。

当院でも、痛みを取り除くための施術や、スポーツ復帰に向けたトレーニングや可動域改善を行っています。

また、それぞれの症状に合わせたテーピングも行っているため、気になる方はお気軽にご相談ください。


健康体操の動画

https://youtu.be/nM1lBM5B6jY

みらい接骨院・整体院

生活習慣から身についてしまった負担のかかりやすい姿勢、疲れの溜まりやすい姿勢を整え、本来の回復力を持った理想の姿勢を一緒に取り戻しましょう! 仕事や家事・育児が優先で、自分が後回しになっている方は、この機会に自身のお身体のことを知ってみませんか? お身体のお悩みや気になることがありましたら、お気軽にご来院ください。 「一度通ってみよう」と踏み出した一歩をみらい接骨院は全力でサポートいたします。

0コメント

  • 1000 / 1000